北海道のオホーツク側で停電が起きているようです。
3年前まで住んでいた留萌は日本海側ですが、胆振東部地震で停電を経験しました。
当時はオール電化物件に住んでいたので全てお手上げになり、日没とともに寝るしかありませんでした。
スーパーも休業して食料品が手に入らなくなり焦りましたが、留萌は被災地ではなく、冬でもなかったため短期間の停電なら何とかなったものです。
しかし、今回は真冬なので、とても心配です。
北海道で冬を経験するたびに「昔の人はこの土地の冬をどうやって生き抜いていたんだ」と疑問に思っていました。
しかし、電気がなければ昔とほとんど変わらない状況になってしまいます。
停電は解消されつつあるようですが、早い全面復旧を祈ります。