京都弁護士のおいでやす日記
Blog

【ごちそうさまでした】

麻婆豆腐に不戦敗

2021年11月9日  【ごちそうさまでした】 

西大路高辻から高辻通を西へすぐ。

つまり当事務所のすぐ近所にある中華料理店です。

こじんまりとしたお店ですが、中華感ある店構えですので目につきます(主にちょうちんの影響)。

店内には龍が泳いでいます。

どうも麻婆豆腐が人気のようですが、踏み込めませんでした。

実は本来辛いのは苦手です。

トムヤムクンやグリーンカレーに鍛えられて気付けばそのラインまでは美味しく感じるようになりました。

しかし、ガチの四川のやつには不戦敗です。

辛いのは麻婆豆腐だけで、他は平和的でおいしいです。

結構満腹になりますがこれで900円とかなので、リーズナブルです。

お腹を満たしたいときにちょうどいい中華料理店です。

ごちそうさまでした。

(@さくら厨房)

ハンバーガーについて

2021年11月6日  【ごちそうさまでした】 

京福電鉄西院駅そばのハンバーガーショップです。

赤と黄色のあのマークを想像しただけでよだれが出るくらいなので、多少マック中毒なのだと自覚しています。

特にポテトとコーラが中毒源なのは間違いない。

コカ・コーラはペットボトルのものを飲んだ時よりも、マックのポテトを食べつつ飲んだ時の方がなぜか満足感が高く、ポテトとコーラは悪魔のブレンドだと思っています。

それでもマックはマックという独自のジャンル。

たぶん同範疇で語るとハンバーガーショップの人に怒られると思います。

ちゃんとしたハンバーガーを食べたくなれば、西院ならこのお店になります。

内装にもこだわりを感じます(これは結構お金もかかっていると思う)。

アメフト部には足らないはずですが、自分にはちょうど良いボリュームです。

分厚いけれども重さを感じない肉に、パリッとしたパンが美味しいです。

ごちそうさまでした。

(@Burger RooM)

いい夢に出てきそうなお店

2021年11月2日  【ごちそうさまでした】 

大阪府との境まで1kmという住宅地の中に、この一角だけ地中海のお店がありました。

地中海というよりお菓子の国かな。

亀岡の本店もファンシーな外観でしたが、こちらの八幡店も全く同じ外観・内装です。

本店が良くても本店以外は劣る、ということは少なくありません。

しかし、こちらのお店は外観を見ただけで本店と同じだけの期待が持てました(本当に外観が同じだからである)。

このお店の売りは何といってもデザート食べ放題です。

しかし、同じく食べ放題の前菜も美味しいのも忘れてはいけません(写真を撮り忘れるくらい美味しかったとお考えいただきたい)。

とにかくファンシーなので、ランチで訪れると特別イベント感があるのも◎です。

ただし、必ず並ぶ人気店なので曜日・時間には注意が必要です。

ごちそうさまでした。また来ます。

(@ルイジアナママ京都八幡店)

驚異のワンコイン

2021年10月27日  【ごちそうさまでした】 

葛野大路四条近くの広島焼き屋さんです。

なんと、これにライス・味噌汁が付いてワンコイン500円です。

信じられない!

何かの間違いじゃないかと、支払った後も心配になる安さです。

むしろ、このブログを書いている今でも本当に500円だったのか自分の記憶を疑い始めてしまいます。

京都外大が近いので学生さん価格なのかもしれませんが、味も満足の美味しさなのです。

東京ならワンコインならぬワン札(1000円)は取られかねません。

もうちょっと取ってもみんな来ると思うんだけどな。。

ごちそうさまでした。

(@広島焼き やきべえ)

蕎麦屋の看板息子は

2021年10月21日  【ごちそうさまでした】 

出町桝形商店街の西端にある蕎麦屋さんです。

血眼になってランチを探している昼食難民でなければ通り過ぎてしまいそうな外観です。

店内も控えめな照明で、落ち着いた昔からの蕎麦屋さんという雰囲気です。

そんなお店ですが、入店した客を出迎えてくれるのはなんとPepperくんです。

雰囲気を崩さないよう入口で静かにたたずんでおられますが、のれんをくぐった先にPepperくんがいるインパクトは強烈です。

それはともかく、Pepperくんの手が必要になるくらいにお客さんも多いお店です。

鴨そばを頂きましたが、人気も納得の出汁が美味しいお蕎麦です。

メニューも豊富なので、また来たいです。

ごちそうさまでした。

(@そば処 司津屋)

気分は12月初旬

2021年10月18日  【ごちそうさまでした】 

ああ寒い寒い

こんな日は体の中からポカポカになりたい。

そんなわけでテールスープです。

体の中がポカポカになったらちょっと眠くなるのが難点です。

北海道では初雪が降ったとか。

北海道のライブカメラ(しょっちゅう見てる)を見ると、峠には雪が積もっていました。

11月には普通に雪が降り始めますが、10月中旬に降るのは早くないですか?

今年はどんな冬になるのでしょうね。

俄然餅うどん推し

2021年10月16日  【ごちそうさまでした】 

伏見区深草の食堂です。

こちらの餅入りのうどんが美味しいんです。

実はうどんよりも蕎麦派なのですが、この餅うどんはつい注文してしまいます。

餅というと時間が経てば固くなってきますが、餅うどんの場合はつゆの熱で餅がずっと柔らかいままなのも◎です。

肩ひじ張らない店内の雰囲気も、気楽に入れるので良いです。

ごちそうさまでした。

(@力餅食堂)

家裁前の鯖寿司のお店

2021年10月14日  【ごちそうさまでした】 

京都家庭裁判所のすぐ前にある鯖寿司のお店です。

外観だけでなく、店内も昔から変わっていないのであろう雰囲気です。

鯖寿司と炙り鯖寿司、ともに肉厚で食べ応えがあります。

上品なお味で、5貫で十分満足できます。

店内は余計なテレビやラジオの音もなく、静けさが心地よいです。

期日で疲れた後にふらりと訪れるにはちょうど良いお店です。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

(@鯖街道 花折 下鴨店)

ここらでベトナム要素を1つまみ

2021年10月11日  【ごちそうさまでした】 

一貫してカレーは好きですし、トムヤムクンも好きです(最近は熱が落ち着いてきた)。

しかし、本当はフォーもとても好きです。

何年か前にベトナムに行った時は1日4~5食フォーを食べていたものです。

本場のものは出汁から違っていて、ドハマりしました。

東京時代には行きつけのベトナム料理店もあったのですが。

京都はベトナム料理店が少なく、特に近場にはほとんどないためご無沙汰していました。

こちらのお店は西大路七条にあります。

駐車場がないためいつも素通りでしたが、この日は自転車だったため迷わず入店。

こちらはフーティウセット。タピオカ麺の魚介ベーススープとのことです。

柔らかくつるっとした喉越しを楽しむフォーに対し、フーティウは半乾燥させてから裁断するためコシがあるのが特徴だそうです。

ベトナム料理はそんなに濃くないし、そんなに脂っこくないのがいいです。

ちなみにパクチーもパクチーだけ山盛りで注文するくらいには好きです。

またベトナムに行って1日5食フォーを食べまくりたいものです。

ごちそうさまでした。

(@ベトキッチン)

LION KITCHEN

2021年10月6日  【ごちそうさまでした】 

出町桝形商店街の西の端にある、気になっていたお店です。

洋食レストランとのことですが、メニューは豊富です。

ハンバーグ、オムライス、カレーライス、ロコモコなど男子が喜ぶしっかりとしたメニューが並びます。

それなら迷わずカレーライスをチョイス。

といつもなら言うところですが、こう見えて気まぐれな人間です。

この日はオムライスを選びました。

雰囲気からしてオムライスがおいしい店だなと本能的に思ったのかもしれません。

たっぷりのトマトソースがたまりません。

ふわとろのオムライスのボリュームもなかなかのもので、これだけでかなり満足できます。

店内にはかわいい動物さんもおり、女子にも男子にも幼児にも勧められるお店です。

ごちそうさまでした。次はカレーライスかハンバーグを食べてみたいです。

(@LION KITCHEN)

自己紹介

  • 弁護士・税理士 河本晃輔
  • 京都弁護士会所属
  • 洛彩総合法律事務所(京都市右京区西院平町7クラエンタービル2階)
  • 京都で生まれ育つ。14年にわたる東京・北海道暮らしを経て京都に復帰。現在京都人のリハビリ中。
  • 趣味:旅行、アジア料理、パクチー、サイクリング、野球観戦、旅館探しなど
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

洛彩総合法律事務所について

洛彩総合法律事務所について詳しく知りたい方は、公式ホームページをご覧ください。

洛彩総合法律事務所へのお問い合わせ

  • 当ブログへのコメント、お問い合わせにはご対応していません。法律相談をご希望の方は、公式ホームページの問い合わせフォーム又はお電話(075-874-5242)をご利用ください。
  • 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。