京都弁護士のおいでやす日記
Blog

【京都の日常】

司法試験に落ちる夢

2023年9月10日  【京都の日常】 

未だに、司法試験に落ちる夢を不定期に見ます。

司法試験をクリアしてからもうそれなりに年月が経つのですが、ずいぶんと根深くトラウマを植え付けられているようです。

夢の中での司法試験の落ち方のバリエーションも豊富です。

前回の夢では、全く勉強していない科目があったことに試験中に気づいた、という恐ろしいパターンでした。

しかし、先日見た夢は、漢文の問題が出題されたという斜め上のパターンでした。

もはや何の試験か分かりません。

もっとも、漢文は高校時代にわりと真面目に勉強していた自負があったのか、夢の中の自分は「がんばれば何とかなるかも」と思っていました。

全く勉強していない科目よりも漢文の方が希望が持てるというのも、よく分かりません。

次はどんなパターンでくるのか、むしろ楽しみです。

大台突破か

2023年9月2日  【京都の日常】 

京都市の今年の猛暑日が、過去最多を更新中だそうです。

これまでの最多記録は1942年の36回だったそうですが、今年は8/31時点で38回になったらしいです。

週間天気予報を見る限り、最高気温35℃を超える日はあと2日くらいあるかもしれません。

大台の40突破も見えてきましたね…

それは暑いわけだ。

京都観光の必需品

2023年8月26日  【京都の日常】 

8月16日の五山の送り火(「大文字焼き」ではない)を見ると、夏も終わりに感じます。

実際にはまだまだ真夏日が続くのですが、命の危険を感じるほどの猛暑日からはほんの少し落ち着いてきたかもしれません。

まあ、京都を訪れている外国人は、まさかこれほど暑いとは思っていないことでしょう。

その割には帽子を被らずに結構な距離を歩いている外国人もよく見かけます。

欧米人はサングラス率高めですが、夏のこの街を観光するなら帽子も必要だと思います。

長岡京市役所新庁舎

2023年7月8日  【京都の日常】 

先日、長岡京市役所の法律相談を担当してきました。

あれやこれやで長岡京市には結構来ていますが、新庁舎には初めて入りました。

今年2月にオープンしたばかりなので、それはもう綺麗です。

上京区役所と外観やサイズ感が似てると思いましたが、長岡京市は人口規模も上京区とほぼ同じなようです(約8万人)。

新しいマンションもいっぱい建ってるし、これくらいの規模は必要ですよね。

と思いきや、この建物の後ろにさらに高い別庁舎も建てられる予定と聞いて驚愕しました。

それはちょっと大きくない?

葵公園がリニューアルされた

2023年6月17日  【京都の日常】 

京都家庭裁判所近くのあの公園がリニューアルオープンしていました。

出町柳駅へと歩く途中にある、道沿いの細長い公園です。

鴨川デルタにも近いです。

葵公園というらしいです。

芝生やベンチ、ちょっとしたステージのようなスペースもあります。

できたてなので綺麗なのですが、元からそれほど通行量が多い場所ではないため、今のところ多くの市民に利用されている感はありません。

「子育て世代が逃げ出す街」京都市なのですから、遊具を置くなどしてもいいように思います。

いや、管理は京都市ではなく京都府らしいから関係ないか(関係ないわけではない)。

あと、写真奥に見えているトイレがめちゃくちゃ立派です。

日本の立派な公衆トイレベスト10に入りそうなくらい立派なので、近くを通った方はぜひ見ていただきたいです(たぶん利用者は少ない)。

京都駅八条口タクシー乗り場ライブカメラ

2023年5月28日  【京都の日常】 

最近よく見るのが、京都駅八条口タクシー乗り場ライブカメラです。

解像度が落とされていて個人は識別できませんが、見ていて飽きません。

このところ八条口タクシー乗り場はいつでも長い行列ができています。

スーツケースを引いた欧米観光客が過半数くらいに感じます。

そんな大きなスーツケース付きのお客さんを、次々現れるタクシーが次々乗せていきます。

しかし、タクシーの駐車スペースは縦列2台分しかありません。

そこで大量の荷物があるお客さんが現れると、乗車に時間がかかることがあります。

そんな時、空いたスペースに次のタクシーを誘導して差配するスタッフの仕事ぶりが、また飽きません。

そんなわけで、タクシー乗り場の回転は決して遅くないように思います。

また、タクシーもひっきりなしに入ってくるのですが、それ以上にお客さんの行列は途絶えることがありません。

待っているタクシーがゼロ台になってしまうこともあり、今の京都の混雑ぶりがよく分かります。

仕事の合間の息抜きに見るにはちょうどよいのですが、エンドレスなので見続けてしまわないよう要注意です。

暑くなると京都で増えるもの

2023年5月21日  【京都の日常】 

京都は一気に暑くなりました。

最高30℃超えもあり、感覚的にはほぼ夏です。

今年第1号の蚊も見つけてしまいました。

蚊がいないだけで、夏のネガティブ感は30%くらい減ると思うのですが。

あとは暴走族も出始めました。

毎年蚊と同じタイミングで出始めるので、分かりやすいですね。

蚊を根絶できればうれしいですが、おそらく全人類の英知を結集しても難しいと思います。

しかし、京都市内からの暴走族の根絶は京都府警の頑張り次第ではできるかもしれないので、もうちょっと頑張ってもらえるとうれしいものです。

京都観光快適度マップ

2023年5月6日  【京都の日常】 

今年のGWは結構天気に恵まれました。

きっと京都市内の各所もさぞや混雑したことでしょう。

そんな京都の観光地の混雑情報を予想してくれる、便利なサイトがあります。

京都市観光協会の「京都観光Navi」というウェブサイト内の、「京都観光快適度マップ」というページです。

ここに日付や時間帯を指定すれば、各観光地の混雑予報を教えてもらえます。

1時間おきの時間帯だけでなく、天候ごとの混雑予報まで教えてくれるのが優しいです。

むしろ、どういうシステムになっているのかが気になります。

シンプルですが結構面白いので、気になった方は見てみてください。

こういう情報はGW前に言うべきですよね。

さすがに半袖はまだ早い

2023年4月22日  【京都の日常】 

日が長くなりました。

このところは、午後5時頃でもまだまだ明るいです。

明るい時間が長くなると気分も多少は良いです。

しかし、まだ明るいからと油断していると結構遅い時間になっていたりするので、仕事をするに当たっては要注意です(毎年言っている)。

ちなみに、今年の夏至は6月21日だそうです。

日が長くなるのに伴い、京都市内では日中は結構暑い日も増えてきました。

西大路通を歩く欧米旅行者の半袖率も高くなってきています。

でも夜は10℃くらいになったりするので、服装が難しいですね。

菜種梅雨

2023年3月25日  【京都の日常】 

先週は最高気温が25℃近くになることもありました。

それを機に一気に京都中の桜が開花したようです。

22日頃を境に街が爆発的に桜だらけになりました。

この季節になると至るところで桜が咲き、世の中にこんなに桜が植わっていたのかと毎年驚いています。

しかし、残念ながら先日からやや雨がちにもなっています。

この時期の雨を菜種梅雨と言うそうですが、これで早々と桜が散ってしまうと残念です。

花粉ですぐに汚れる車が洗車いらずになるのは雨様様なのですが。

自己紹介

  • 弁護士・税理士 河本晃輔
  • 京都弁護士会所属
  • 洛彩総合法律事務所(京都市右京区西院平町7クラエンタービル2階)
  • 京都で生まれ育つ。14年にわたる東京・北海道暮らしを経て京都に復帰。現在京都人のリハビリ中。
  • 趣味:旅行、アジア料理、パクチー、サイクリング、野球観戦、旅館探しなど
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

洛彩総合法律事務所について

洛彩総合法律事務所について詳しく知りたい方は、公式ホームページをご覧ください。

洛彩総合法律事務所へのお問い合わせ

  • 当ブログへのコメント、お問い合わせにはご対応していません。法律相談をご希望の方は、公式ホームページの問い合わせフォーム又はお電話(075-874-5242)をご利用ください。
  • 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。