京都弁護士のおいでやす日記
Blog

2021年05月

現地感あふれるインド料理店

2021年5月21日  【ごちそうさまでした】 

東山丸太町の交差点近くのインド料理店です。

あまり来ない地域に来ても、インド料理店は安心して入れますよね(謎)。

建物の半地下にあって風通しがお世辞にもよくない上に梅雨時で湿気もあり、照明もやや暗めなので入った瞬間の空気が完全に南アジアでした。

現地感を味わえる度ではこれまでに入ったインドカレー店でもトップクラスかもしれません。

いろいろメニューがある中で、あえてカレーライスを注文するあたり、自分でも多少変わり者だと思います。

そして平皿に海のように注がれたカレー。

カレーライスだからと言ってもインドの流儀は通させてもらうで、というこだわりを感じました。

味の方は間違いありません。美味しいです。

なかなか特徴的なインドカレー店でした。

ごちそうさまでした。

(@インド料理 チャンダー 丸太町店)

大人の中華

2021年5月19日  【ごちそうさまでした】 

街中の中華料理店と言うと、店内は原色(というか赤)中心で商魂たくましいイメージです。

しかし、こちらの中華料理店はなかなか落ち着いた印象です。

「大人の中華」という言葉がしっくりきます。

とりあえず小籠包が食べたかったのですが、前菜もスープも謎の揚げ物もハイクオリティです。

(確か)杏仁豆腐とナタデココとマンゴーゼリー(違ったかもしれない)から1つ選べるデザートもおいしかったです。

ビジネス街は美味しいお店がたくさんあっていいなと思います。

それだけでも事務所を構えるメリットがありますよね(西院も、がんばれ)。

ごちそうさまでした。

(@老香港酒家京都 オールドホンコンレストランキョウト)

西院のタイ料理店

2021年5月17日  【ごちそうさまでした】 

京都も梅雨入りして蒸し暑くなってきました。

そんな日はタイ料理。

西院付近にもタイ料理店があるのです。

カオマンガイが目的だったのにカオマンガイだけ売り切れているというアクシデントに見舞われましたが他にもメニューは豊富です。

こちらのガパオライスはピリ辛ですが、日本人向けなのかちょうどいい辛さになっています。

これからの時期、定期的に行きたくなりそうです。

あと500メートルくらい当事務所近くに引っ越してきてくれるとうれしいなと思います。

ごちそうさまでした。

(@創作タイ料理 パッタイ)

学生飯復活

2021年5月15日  【ごちそうさまでした】 

学生時代の食事はとにかく量重視。

ライス大盛り無料と言われれば、当然大盛り。

肉と米を、とにかく食らう。

学生さん向け食堂に行くようになってから、久々に当時の感覚を思い出しました。

本当に毎日同じ定食屋さんでチキンカツ定食大盛りを食べていたものです。

久々の学生飯復活ですが、やはり湧き上がるエネルギー量が違います。

疲れている時こそ来たいと思います。

ごちそうさまでした。

(@わからん)

夏服デビューを決意

2021年5月14日  【京都の日常】 

今日の京都は雨が降ったわけでもないのに蒸し暑かったです。

密閉された車内に入った時のサウナ感が、もう夏のそれです。

梅雨入りが早くても、梅雨明けは早いとは限らずむしろ遅い傾向がある、というニュースを見ました。

カタツムリくらいしか喜ばない梅雨になりそうです。

ともかく、来週から夏服デビューします。

今年もこの時季

2021年5月13日  【京都の日常】 

司法試験始まる 今年は例年通り、コロナ対策徹底

法科大学院修了者らを対象とした司法試験が12日、全国7都市9会場で始まった。受験者は3424人(速報値)。2020年は新型コロナウイルスの影響で3カ月延期して8月に実施。今年は4都市6会場が緊急事態宣言の対象都府県に含まれるが、例年通りの時期に戻した。

2021/5/12日本経済新聞(抜粋)

今年もこの時季がやってきたんですね。

地獄の4泊5日(うち1日は休息日)。

これまでの人生のどの時期を取っても懐かしい思い出があり、数日だけ戻ってみたいなと思ったりするものです。

しかし、司法試験受験生だったこの時期だけは御免です。

あまり考えすぎると、「司法試験当日になって勉強したことがない科目があることに気づいた」系の悪夢をまた見ることになるので、この辺にしておきます。

ロシアンティーの飲み方

2021年5月12日  【ごちそうさまでした】 

身体温まるロシアンティーです。

ジャムは紅茶の中に入れるのではなく、スプーンで直接口に含み、それを舐めながら紅茶を飲むのがロシアスタイルだそうです。

ウクライナやポーランドではジャムを紅茶の中に入れて飲むのだとか。

しかし、ロシアでそれをすると紅茶の温度がすぐに下がってしまい、体を温めることができないため、このようなスタイルになったらしい(定説なのかは知りません)。

ジャムをスプーンでそのまま口に含むと、なんだか少しいけないことをしている気分になります。

しかし、ジャムの甘さが紅茶と合わせると、ちょうどいいお味になります。

明るいロシア料理店

2021年5月11日  【ごちそうさまでした】 

北山にあるロシア料理店にお邪魔しました。

この辺りはおしゃれなお店が少なくないですが、こちらのお店もイイ感じです。

丸太小屋のような強面な内装のロシア料理店に行ったこともありますが(それも悪くはない)、こちらのお店は親しみやすく明るいロシアンレストランです。

北海道にいた頃、サハリンを訪れたことがありました。

そこで食べた本場のボルシチがとても美味しかったのをよく覚えています。

久々のロシア料理に、食べる前からワクワクが止まりません。

この日はビーフストロガノフ+ピロシキをチョイス。

この白ビーフストロガノフが、濃厚まろやかで美味しいです。

クセになりそうなお味です。

ボリュームもありますが、スプーンもロシアンサイズなので無問題です。

ロシア料理だけでなくウズベキスタン料理などバラエティも豊富なので、またいろいろ注文してみたいです。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

(@カフェ ヨージク)

まさか梅雨か

2021年5月10日  【京都の日常】 

本日は快晴、雨も降らず、(たぶん)黄砂も降らずで気持ちの良い1日でした。

今後2週間の天気予報を見ると雨ばかりで、まさか梅雨入りかと恐れおののいています。

梅雨と台風知らずの北海道帰りの身には脅威です。

梅雨どきはずっと北海道に帰っていたいものです(いろいろ無理)。

食レポ緊急事態

2021年5月9日  【京都の日常】 

GW中は外食を控えていたこと、緊急事態宣言のため平日も懇親会の類はことごとく開かれないこともあり、ブログで取り上げる食レポも緊急事態です(ネタがないという意味です)。

当ブログがいかに食レポブログになっていたかを感じさせられます。

行く先々で知らないお店の暖簾をくぐってみるのは楽しいものです。

こういった些細な刺激は認知症予防にもつながるはずです(さすがにまだ早い)。

そういうわけで、今後もこのスタイルを変えるつもりはありません(ただしネタはない)。

自己紹介

  • 弁護士・税理士 河本晃輔
  • 京都弁護士会所属
  • 洛彩総合法律事務所(京都市右京区西院平町7クラエンタービル2階)
  • 京都で生まれ育つ。14年にわたる東京・北海道暮らしを経て京都に復帰。現在京都人のリハビリ中。
  • 趣味:旅行、アジア料理、パクチー、サイクリング、野球観戦、旅館探しなど
2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

洛彩総合法律事務所について

洛彩総合法律事務所について詳しく知りたい方は、公式ホームページをご覧ください。

洛彩総合法律事務所へのお問い合わせ

  • 当ブログへのコメント、お問い合わせにはご対応していません。法律相談をご希望の方は、公式ホームページの問い合わせフォーム又はお電話(075-874-5242)をご利用ください。
  • 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。