京都弁護士のおいでやす日記
Blog

2021年07月

トゥクトゥクに乗りたい

2021年7月31日  【ごちそうさまでした】 

初めてのタイ料理店に入る時ほどワクワクする瞬間はありませんよね。

この日はこのお店に行くために北山まで足を運びました。

マダム向けのおしゃれなお店が多い界隈なので、自ずと期待も高まります。

平日昼でも客入りがよく(マダム多し)、お客さんが映らない方向がこちらしかありませんでしたが、涼しげでおしゃれな店内になっています。

店内ですがパラソル(たぶんもっとおしゃれな言い方がある)なども開いており、アジアンリゾート風です。

小さい象もたくさん並んでました(写真がなければサッパリ伝わらない)。

カオマンガイは外れなしですが、逆にどのお店でも劇的な差がないようにも感じるので、ここはグリーンカレーをチョイス。

辛いですが全く苦になりません。

いろいろな野菜も入っていて味わい深く、スイスイ食べられます。

美味しいグリーンカレーです。

気分はタイなので、こんなのも飲んでしまいます。

率直に美味しいタイ料理店でした。

トムヤムクンも美味しそうだったので次来た時のオーダーはもう決まりました。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

(@チャンノイ)

玄関先のトゥクトゥクがいい味出してます。

現地から持ってきたのでしょうか。

というか、これにナンバーをつけて車検?を通せば日本でも走れるのでしょうか。

混み合った真夏の京都もこれならスイスイですね(ただし冷房なし)。

黄色い宝石

2021年7月30日  【ごちそうさまでした】, 【雪と氷とカズノコの町】 

この世に黄色いサクランボがあることをご存知でしょうか。

私も留萌に住むまでは知りませんでした。

その名も月山錦(がっさんにしき)。

満月のようなきれいな黄色のサクランボです。

見た目だけでなく、味も上品でとても美味しいんです。

個人的には味・食感が桃に似てるように感じるのですが、大きさが全然違うので気のせいかもしれません。

しかし、赤いサクランボとは味・食感ともに違います。

どれくらい違うかというと、紅秀峰とアメリカンチェリーぐらい違います。

気になる方はぜひ一度ご賞味あれ。

レアなのでなかなかお目にかかることもできませんが。

(増毛(ましけ)にはなんとこの月山錦を食べ放題できる果樹園があります!)


そんな月山錦がなぜ京都にあるのかと言うと。

なんとまた頂いてしまいました!

1件目に赤い宝石を送ってくださった方からの、まさかの2段プレゼントです。

思えば、こちらの方は私が5年前に初めて留萌という町を訪れた際に、初めてお会いした方でした(ダーツの旅でいうところの第1留萌人)。

ノーアポでとある施設を訪れた謎のよそ者に対し、嫌な顔1つせずに対応してくださった時のことを今でも覚えています。

留萌に住む前からお世話になり、留萌中もいっぱいお世話になり、留萌を離れた後もお世話になるなんて、感無量です。

本当に、ありがとうございます。ごちそうさまでした。

感謝感謝

赤い宝石再び再び

2021年7月29日  【ごちそうさまでした】, 【雪と氷とカズノコの町】 

私が住んでいた北海道の留萌という町は、自然よし、食べ物よし、風強しと最高の町です。

しかし、何よりも私が留萌を愛する理由は、そこに住む人がとても優しいからです。

そんな言葉も軽々と出てしまうくらい、嬉しい気持ちでいっぱいです。

なんと!

再び赤い宝石のプレゼントを頂いてしまいました。

(サクランボほしいアピールをしすぎましたね!でもアピールして良かった)

家族ぐるみでとても良くしてもらっていたご家庭からのドッキリプレゼントでした。

留萌を離れてなお良くしていただけるなんて感謝感謝です。

見てのとおり、空輸されてもなおツルツル、ツヤツヤです。

そして、粒が大きい。

食べると瞬時に甘さが口いっぱいに広がります。

おかげさまで、あと1年頑張れそうです。

ごちそうさまでした!

鴨川デルタより

2021年7月26日  【京都の日常】 

鴨川デルタの先っぽです。

橋からこちらを撮った方がデルタ感が分かっていいかもしれません。

大学生が新歓の時に集まってきそうな雰囲気はあるスポットです。


夏らしいダイナミックな雲が見られるようになってきました。

今年の京都はいつになく暑いです(毎年恒例)。

ろろろ弁当

2021年7月25日  【ごちそうさまでした】 

出町柳駅から鴨川を超えた先、出町桝形商店街にここぞというお店を見つけました。

町屋風の店構えで、通りから中は見えませんが入る前から楽しみになります。

席数は決して多くありませんが、風通しがよくて落ち着いた大人の雰囲気です。

ランチメニューは「ろろろ弁当」、1320円です。

こちら、1品1品がそれはもう美味です。

1つ大きなメインがあるわけではありませんが、舌を楽しませてくれるお料理が見事にそろっています。

味わいすぎてついゆっくりしてしまいました。

総合力で完勝、ペナントレースを制するのはまさにこういうチームですよね。

どれも美味しかったですが、あえてマイベスト3を選べと言われれば①、④、⑩でしょうか(上下の写真で1段目、2段目が逆です)。

半月に一度メニューが変わるようなので、半月に一度来ざるを得ません。

ごちそうさまでした。大満足です。

(@出町ろろろ)

再歓喜

2021年7月24日  【ごちそうさまでした】, 【雪と氷とカズノコの町】 

コロナのせいで今年は北海道に行けそうにありません。

そんな中で、留萌の大切な方から送っていただいたサクランボに歓喜したのはほんの2週間ほど前でした。

増毛(ましけ)のサクランボの味を懐かしみつつ、来年夏にサクランボ狩りに行けるまで1年間がんばろうと決意した矢先。

なんと再び、赤い宝石が届きました!

この方がいなければ事務所が滅ぶ、というこちらも留萌で大変お世話になった方からです。

先のブログで増毛のサクランボ大好きアピールをしすぎてしまったかもしれません(ただし反省はしていない)。

恐るべき仕事の速さで赤い宝石が空輸されてきました。

やはり、増毛のサクランボは他とは違います。

食べた瞬間、増毛の行きつけのサクランボ農園にタイムスリップした感覚になりました。

こんなに味わい深くて大きく甘いサクランボを、人の少ない広々とした果樹園で時間制限もほぼなく食べ放題できる環境は、つくづく贅沢だったと感じます(比較対象は関西)。

来年こそは、北海道まで足を運べる状況になっていることを願います。

送っていただき、本当にありがとうございました!

あわせて留萌―増毛間の海岸線の写真も送っていただきました。

言葉は不要。本当に最高のまちなんです。

イタリアン横並び

2021年7月23日  【ごちそうさまでした】 

少し前に行った伏見区役所そばのイタリアンです。

トムヤムクンとかフォーばかり食べているように見えるかもしれませんが、パスタも昔から大好きです。

オクラの日替わりパスタ、美味しかったです。

ランチのお値段も比較的お手頃です。

この左隣のイタリアンも美味しくて好きです。

とりあえずここに来ればイタリアンは食べられます(間のイタリア国旗がどちらの店のものなのかは不明)。

ごちそうさまでした。

(@カフェ・ブリュ)

どこからきた魚?

2021年7月22日  【京都の日常】 

先日カメが泳いでいた(流されていた?)ところには巨大な鯉?もいました。

少なくとも2体はいました。

こんなのが泳いでいるならうかうか川遊びもできません。

恐るべし川の主。

というかさすがにこれは放流されたやつではないのですか?

もしネイティブの魚なのだとしたら、鴨川(高野川)恐るべしです。

世間は夏休みか

2021年7月21日  【ごちそうさまでした】 

今日の西大路四条はやけに人通りが多かったです(都内の交差点みたい)。

いつもすぐに席に案内される、キャパシティ十分な焼肉天壇も結構並びました。

おまけに道も夜まで車がいっぱい。

こんな暑いのに急に活動的になるなんて、みんなどうかしてしまったんじゃないかと思いました。

よく考えると世間のお子さんが夏休みに入ったんですね。

世間に(流されたいのに)流されずに働いている人間は、そういうのにはめっきり疎くなってしまいます。

夏休みならオッケーだと思います。

亀も泳ぎたくなる暑さ

2021年7月20日  【京都の日常】 

今日も京都は快晴。

気温も36℃まで上がったようです。

予報を見ると2週間先までずっと晴れ。

これは7月中に40℃までいくんじゃないか。

こんな日は川に飛び込みたくもなりますが、先客がいました。

石と同じカラーで分かりづらいですが、写真中央やや下でカメが泳いでいます。

泳いでいるのではなく流されているのかもしれませんが、炎天下の身からすると気持ちよさそうに見えました。

ちなみにこちらは出町柳駅そばの高野川です。

街中でこんな光景が見られるなんて、いいじゃないですか。

自己紹介

  • 弁護士・税理士 河本晃輔
  • 京都弁護士会所属
  • 洛彩総合法律事務所(京都市右京区西院平町7クラエンタービル2階)
  • 京都で生まれ育つ。14年にわたる東京・北海道暮らしを経て京都に復帰。現在京都人のリハビリ中。
  • 趣味:旅行、アジア料理、パクチー、サイクリング、野球観戦、旅館探しなど
2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

洛彩総合法律事務所について

洛彩総合法律事務所について詳しく知りたい方は、公式ホームページをご覧ください。

洛彩総合法律事務所へのお問い合わせ

  • 当ブログへのコメント、お問い合わせにはご対応していません。法律相談をご希望の方は、公式ホームページの問い合わせフォーム又はお電話(075-874-5242)をご利用ください。
  • 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。