京都弁護士のおいでやす日記
Blog

2021年11月

現金封筒設置終了

2021年11月17日  【弁護士のお仕事】 

某金融機関のATM横から現金封筒がなくなって1月半。

正直なところ、現金封筒がないと結構不便だと感じています。

細かい金額を下ろしてそのまま取り置きしたり、お客さんに封筒ごと現金をお渡しすることもよくあることです。

現金封筒はその用途にもってこいな存在でした。

しかし、現金封筒がなくなってしまった以上、事務所の封筒などをそれに代用するしかなさそうです。

そもそも、結局お金の取り置きやお客さんへのお渡しに自前の封筒を使うわけなのですから、金融機関が現金封筒を廃止したところで省資源?の効果は限られるのではないか、と思ったりもします。

以上、代わりの封筒もなかったため現金をクリアファイルに入れてみたところ、事務所に戻るとカバン内に小銭が散乱していた現場からお伝えしました(まぁそうなるよね)。

小銭取り置きグッズのような便利商品がほしいです。

ダブル餃子

2021年11月16日  【ごちそうさまでした】 

火曜日が定休日の飲食店も結構多いです。

定休日地獄に落ちた昼食難民にとって、なじみのチェーン店はありがたい存在です。

久々の王将だったのでダブル餃子の定食をチョイス。

すると6個1皿の餃子が2皿運ばれてきました。

1皿にまとめてくれてもいいと思うのですが、2皿だと途端に食いしん坊のように見えてきます。

食べるこちらの心理面にも影響はあり、2皿あったためなかなか重たく感じました(たぶん餃子12個が根本的に多い)。

ごちそうさまでした。

ビジネスホテルのユニットバス事情

2021年11月15日  【京都の日常】 

ビジネスホテルは結構好きです。

そんなビジネスホテルでも、残念ながら少し外れ感があるホテルと言えば。

ダブルノブタイプ(今名付けた)のユニットバスのホテルですよね。

そう、ユニットバスにお湯のノブと冷水のノブが付いていて、2つのノブをそれぞれ回して温度を微調整しなければならないユニットバスです。

あの調整が苦手です。

得意な人はいないはず。

あのお湯と冷水の配合率はかなりシビアです。

だいたい思っているよりも冷水を多めにする必要があるのですが、そこでお湯の量を減らして調整しようとするとたちまち冷や水になってしまいます。

こんな調子で、一発で適温が出来上がることはめったにありません。

しょうがないので適温が出来上がったらそのまま出しっぱなしにすることもありますが、水がもったいないなとも思います。

風呂に入った時に温度設定できるシングルノブタイプ(今名付けた)だった時は、仕事の疲れも一気に吹き飛ぶというものです(当社比)。

シチリアをのぞく

2021年11月14日  【ごちそうさまでした】 

シチリア料理のお店に行きました。

烏丸高辻を少し東に入ったところにあります。

イタリアンはイタリアンでも、シチリア料理と銘打っているあたりが気になりました。

店内にパラソルが広がっており、外がどん曇りでも気分は青空広がる地中海です。

メニューは豊富。こんな感じです。

シチリア愛はこれでもかというくらい伝わってきます。

自分が京都のことをこれだけ語れるかと言われると、この1割くらいしか語れないでしょうね。

絵の左上にいる足3本の男性?が気になります。

よく見るとなかなかチャラく見えてきます。

さながらシチリアのチャラ男といったところなのでしょうか。

前菜がこのボリュームです。

大人向けの味付けで、ワインにとても合うのは間違いありません。

前菜だけで満足できますが、パスタやメイン、デザートも美味しいです。

シチリアを覗き込んだような気分を味わえました。

一歩店を出ると目の前は佛光寺で、一気に京都へと引き戻される感覚もここならではです。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

(@シチリア料理リカータ)

先走りすぎ

2021年11月12日  【京都の日常】 

寒くなってきたので天一が食べたくもなります。

それにしても、もうクリスマスソングを流すのはさすがに早くありませんか。

行く先々でときどき耳にすることが出てきました。

峠は真っ白の北海道ならともかく、ここらではまだ木は緑色ですよ。

簡裁間違い探し大会

2021年11月11日  【気になる記事】 

大阪地裁HPがURLを誤記しており、枚方が「maikata」・吹田は「hukita」となっていたそうです。

本記事の投稿時点でまだ直っておりませんので、見るなら今がチャンス!(見れてうれしいものではない)

枚方を間違えるなら他もあるに違いない。

と思い当たってみましたが、留萌とか名寄、寿都、中頓別に至るまで正しい読み方になっていたので多少がっかりしました。

あえて大阪だけ狙ってくるあたり、よほど大阪アンチの業者が制作したのかと思ってしまいます。

枚方って、ひらパー知ってれば読めるでしょ?(たぶん知らないから読めなかった)

全国に簡裁は438あるそうなので、間違い探しはマスコミの方々にお任せして今日は筆を置くこととします。

3パクチー制覇

2021年11月10日  【ごちそうさまでした】 

四条パクチー、丸太町パクチーに加えて、ついに三条パクチーに初見参です。

念願のパクチー三連星制覇です。

こちらのお店は寺町三条からほど近いところにあります。

このあたりの金融機関に来ざるを得ないことがそれなりにあるので(郵便と電話で何とかしてください)、この立地はいい感じです。

どの店舗にも共通するのが、この現地感です。

床置きされているビールケースすら内装の一部に思えてきます。

「こういうのでいいんだよ」感が◎です。

他パクチーと同じくトムヤムクンの旨みが最高です。

ごちそうさまでした。また来ます。

(@三条パクチー)

麻婆豆腐に不戦敗

2021年11月9日  【ごちそうさまでした】 

西大路高辻から高辻通を西へすぐ。

つまり当事務所のすぐ近所にある中華料理店です。

こじんまりとしたお店ですが、中華感ある店構えですので目につきます(主にちょうちんの影響)。

店内には龍が泳いでいます。

どうも麻婆豆腐が人気のようですが、踏み込めませんでした。

実は本来辛いのは苦手です。

トムヤムクンやグリーンカレーに鍛えられて気付けばそのラインまでは美味しく感じるようになりました。

しかし、ガチの四川のやつには不戦敗です。

辛いのは麻婆豆腐だけで、他は平和的でおいしいです。

結構満腹になりますがこれで900円とかなので、リーズナブルです。

お腹を満たしたいときにちょうどいい中華料理店です。

ごちそうさまでした。

(@さくら厨房)

サンガスタジアム初上陸

2021年11月8日  【京都の日常】 

先日京都パープルサンガのサンガスタジアムを初めて訪れました。

昨年オープンしたばかりの新築スタジアムです。

サッカー観戦はなんと25年(!)ぶりくらいです。

当時はサンガがJFLからJリーグに初めて昇格するかどうかといった頃合いでした。

ファン以外の市民の間でもなんとなく熱量が上がっていたようで、その流れに乗って当時の本拠地西京極で試合を見たようです。

その後はサッカー派ではなく野球観戦派になり、やがてサンガはJ2常連になって気にすることもなくなっていました。

しかし、今年は11シーズンぶり?のJ1昇格のチャンス。

結構応援してきました(ミーハーではなく、多方面に興味があるだけだ)。


ついに足を運んだ新スタジアムですが、最高でした。

以前の西京極はフィールド周りを陸上のトラックが囲んでおり、観客席からフィールドが遠い印象がありました。

しかし、新しいサンガスタジアムはフィールドが近い。

最前列なら選手の汗とか飛んでくるんじゃないかというくらい近いです。

コンコースから出てフィールドが目の前に飛び込んできた時は、ミーハーファンの自分もテンションが一気に上がりました。

コロナ対策で必ず1席間をあけて座ることになっていますが、正直なところ広々と感じてそれも良かったです。

声を出しての応援も解禁されていないため拍手や手拍子で応援するわけですが、ミーハーファンにとっては気軽に、落ち着いて見ることができてそれも良かったです。


この日は後半ロスタイム終了間際のゴールで劇的勝利。

野球で例えるなら9回2アウトからの逆転サヨナラ3ランホームランくらいです!

次はJ1のゲームを見に来ます!

ハンバーガーについて

2021年11月6日  【ごちそうさまでした】 

京福電鉄西院駅そばのハンバーガーショップです。

赤と黄色のあのマークを想像しただけでよだれが出るくらいなので、多少マック中毒なのだと自覚しています。

特にポテトとコーラが中毒源なのは間違いない。

コカ・コーラはペットボトルのものを飲んだ時よりも、マックのポテトを食べつつ飲んだ時の方がなぜか満足感が高く、ポテトとコーラは悪魔のブレンドだと思っています。

それでもマックはマックという独自のジャンル。

たぶん同範疇で語るとハンバーガーショップの人に怒られると思います。

ちゃんとしたハンバーガーを食べたくなれば、西院ならこのお店になります。

内装にもこだわりを感じます(これは結構お金もかかっていると思う)。

アメフト部には足らないはずですが、自分にはちょうど良いボリュームです。

分厚いけれども重さを感じない肉に、パリッとしたパンが美味しいです。

ごちそうさまでした。

(@Burger RooM)

自己紹介

  • 弁護士・税理士 河本晃輔
  • 京都弁護士会所属
  • 洛彩総合法律事務所(京都市右京区西院平町7クラエンタービル2階)
  • 京都で生まれ育つ。14年にわたる東京・北海道暮らしを経て京都に復帰。現在京都人のリハビリ中。
  • 趣味:旅行、アジア料理、パクチー、サイクリング、野球観戦、旅館探しなど
2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

洛彩総合法律事務所について

洛彩総合法律事務所について詳しく知りたい方は、公式ホームページをご覧ください。

洛彩総合法律事務所へのお問い合わせ

  • 当ブログへのコメント、お問い合わせにはご対応していません。法律相談をご希望の方は、公式ホームページの問い合わせフォーム又はお電話(075-874-5242)をご利用ください。
  • 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。