とても寒い日に、気づくとスマホのバッテリー残量が1%になっていることがときどきあります。
極度に低温だと、バッテリーの減りが早くなるとかならないとか耳にします。
バッテリーが古くなっていたり、データ空き容量がほとんどないからなのかもしれません。
とりあえず、満タンに近かったはずのバッテリーが突然1%になっていた時には、文字どおり目を疑います。
大事な時に起こらないことを願うばかりです(早くバッテリーを交換しよう)。
2022年3月8日 【京都の日常】
とても寒い日に、気づくとスマホのバッテリー残量が1%になっていることがときどきあります。
極度に低温だと、バッテリーの減りが早くなるとかならないとか耳にします。
バッテリーが古くなっていたり、データ空き容量がほとんどないからなのかもしれません。
とりあえず、満タンに近かったはずのバッテリーが突然1%になっていた時には、文字どおり目を疑います。
大事な時に起こらないことを願うばかりです(早くバッテリーを交換しよう)。