「京都弁と大阪弁の違いってなに?」
東京で何度も私を困らせた質問です。
忘れた頃に、突然誰かがこの質問をぶつけてくるのです。
「〇〇どすえ~」って言ってれば京都弁やで、という適当にもほどがある返しをするしかないくらい、この質問に答えるのは難しいです。
ただ、京都弁と大阪弁とでは言葉のアクセントの強さ、抑揚、勢いなどに違いがあるのは確かです。
少なくとも、吉本新喜劇のような話し方をする京都人はなかなかいませんが、大阪人同士の会話はだいたい吉本新喜劇のそれと同じです(※大いに偏見が入っている)。
このことからも、京都弁と大阪弁が異なる方言だということがうかがえます。
不思議なことに、関西外で関西弁の使い手と出会ったとき、「この人はもしや京都か」と感じると結構な確率で当たっています。
言葉では説明できない京都弁の特徴がきっとあるのだと思います。
以上、オチはありませんが、大阪人と違い京都人は「で、オチは?」と言ったりしないので、安心して今日のブログはここで終わりとします。